fbpx

通気断熱WB工法

「深呼吸したくなる家」

通気断熱WB工法は快適さと健康、
安全性、
省エネルギー性を兼ね備えた
先進的な住宅建築技術であり、
ご希望によってHome&nicoの家づくり
にも導入することが可能です。

通気断熱WB工法とは?

通気断熱WB工法は、2つの空気層と形状記憶式自動開閉装置を利用して、
夏と冬で自動的に空気の流れを切り替える仕組みのことをいいます。

通気
壁内の空気を通す
断熱
冬は熱を
夏は冷気を守る
W
ダブル
空気と湿気
B
ブレス
呼吸

通気断熱WB工法のしくみ

  • エアコンをそれほど使わなくても
    夏過ごしやすい家

    エアコンをそれほど使わなくても夏過ごしやすい家の様子

    通気⼝から⼊った空気は、床下のひんやりした空気と混ざって壁の中を上昇していきます。⾃然な空気の流れが、灼熱を緩和することができ、無駄な湿気を取り除くことができる仕組みです。 壁の中を空気が流れることで、室内は熱気がこもることのない快適な空間になります。

  • 冷たい空気を遮断し冬暖かい家

    冷たい空気を遮断し冬暖かい家の様子

    気温が低下すると各通気口は自動的に閉じて、冷たい空気の侵入を防ぎます。
    壁の中の空気を動きにくくすることで、室内暖房の熱が逃げにくくなり断熱性がアップします。夏の通気性とは一変、家は気密性が高い状態になります。

  • 気温に反応する形状記憶合金

    温に反応する形状記憶合金の様子

    WB⼯法の特許技術である形状記憶合⾦のバネを使った、形状記憶⾃動開閉装置は温度を感知して⾃動で開閉し、夏の暑い⽇には開き、冬の寒い⽇は閉じ、無電力で通気層の通⾵をコントロールします。
    ⼈間のかわりに温度を調整してくれる魔法の装置なのです。

    暑くなったら服を脱ぎ、寒くなったら服を着こむ。
    家も同じように、季節に合わせて衣替えすることができるのです。

  • 臭いも化学物質も
    湿気と一緒に通す壁

    臭いも化学物質も湿気と一緒に通す壁の様子

    室内の有害な化学物質や生活臭は、湿気とともに透湿性の壁を透過して、屋外へ排出されます。
    機械による室内換気をしなくても、室内ホルムアルデヒド濃度を低く抑えることができます(厚生労働省指標値0.08ppm)。
    余分な湿気も抑えるので結露する心配もありません。室内は常にクリーンな空気で保たれます。

室内ホルムアルデヒドの測定実験

ホルムアルデヒドの現象が表す通気断熱WB工法の性能
実験結果
高気密・高断熱化が進んだことで、住む人の健康に悪影響を及ぼすシックハウス症候群が問題となり始めています。 もともと通気断熱WB工法はこのシックハウス症候群に立ち向かうために開発された家づくりで、住む人の健康を守る確かな性能は、厳正な実験によって証明されています。実験結果をグラフにまとめると、WB工法のホルムアルデヒド濃度減少率は格段です。さらに国の定めるホルムアルデヒド濃度評価基準の0.08ppmも下回っています。機械換気を使用していない状態で、これほどの結果を出せるのはWB工法以外にありません。
まずは無料相談から!
自然の力で快適な住まいを実現!
WB工法について無料でご相談いただけます。

WB工法無料相談予約フォーム

必要事項をご記入いただき、
[プライバシーポリシーに同意して次へ] ボタンを
クリックしてください。

*必須は記入必須項目ですので、必ずご記入ください。

・メールアドレスは正しくご入力下さい。(弊社より返信メールが届きません。)
・半角カナ入力は文字化けの原因となりますのでご注意ください。
・データを送信される際の情報はSSL暗号化通信により保護されますので安心してご利用ください。

ご相談場所

名前(漢字)

住所:都道府県

住所:市・区・町・番地・建物名

電話番号

確認のためのお電話を入れさせていただきます。

※ハイフン(-)無しでご入力ください。

メールアドレス

メールアドレス(確認用)

ご予約希望日

※18時を過ぎた場合、翌日のご予約は承れませんのでご注意ください。
※当日のご予約はお電話にてご確認ください。

ご予約希望時間

お客様に入力して頂いた氏名・住所・電話番号・E-mailアドレス等の個人情報は今後、弊社もしくは関係会社において、弊社が出展または主催する展示会・セミナーのご案内、弊社が提供する商品・サービスに関するご案内など各種情報のご提供、及び弊社営業部門からのご連絡などを目的として利用させて頂きます。弊社は、ご提供いただいた個人情報を、法令に基づく命令などを除いて、あらかじめお客様の同意を得ないで第三者に提供することはありません。

プライバシーポリシーに同意

Contact

お問い合わせ