【オーナー様宅訪問】子どもたちがのびのびと育つ家
「ほんとうに良い出会いだったなって思っています」
お家の完成から約半年。
家づくりを振り返っていただきながら、住み心地とともに色々とお話をお伺いしました。
家づくりを振り返っていただきながら、住み心地とともに色々とお話をお伺いしました。
2025.03.18

家づくりを考え始めたきっかけを教えてください
親も歳を取ってきて、身内にも体が悪い者もいて、もっと近くにいてくれたら助かるなというようなことを言われて。
それがきっかけで、実家に近い地域での家づくりを考え始めました。
当時はマンションに住んでいたんですけど、私が戸建てで育ってきたこともあって、駐車場が遠かったり、庭もなかったりということに不便も感じていたので、迷わず戸建てにしようと。
それがきっかけで、実家に近い地域での家づくりを考え始めました。
当時はマンションに住んでいたんですけど、私が戸建てで育ってきたこともあって、駐車場が遠かったり、庭もなかったりということに不便も感じていたので、迷わず戸建てにしようと。
家づくりは何から始められましたか?
とにかく実家の近くにということで、その周辺の土地探しから始めました。
基本的にはネットで調べていたのですが、私がこっちで土地を探していることを地元の友達も知っていたので、どこどこに分譲地が出たよと情報をくれることもあったんです。
それで実家に帰るついでに色々と見てまわっていた感じで、そんな中この土地に出会い、安井建設さんのことも知りました。
基本的にはネットで調べていたのですが、私がこっちで土地を探していることを地元の友達も知っていたので、どこどこに分譲地が出たよと情報をくれることもあったんです。
それで実家に帰るついでに色々と見てまわっていた感じで、そんな中この土地に出会い、安井建設さんのことも知りました。
建築会社については比較検討はしなかったのでしょうか?
他にもいくつか土地は見ていたのですが、建築会社のことはあまり気にしていなかったんです。
元々、土地も建物も別々に動かなきゃいけないというより、全て一緒に対応してもらえる分譲地の方がいいなって考えていたので。
とにかく立地が優先だったので土地から入った形で、そこから会社と接してみてどうか判断しようと。
それで問い合わせさせてもらって、対応してくれたのが安田さんだったんですけれど、その時にとても親身になって話を聞いてくれて、売ろう売ろうとする感じが全く無かったんです。
子どもにも優しくしてくれたし、安心感もあったので、この人なら信頼できると感じて、このまま家づくりを進めて大丈夫だって思ったんです。
それと会社に伺うと、担当じゃない人でもみんなニコニコと笑顔で接してくれて、顔と名前も覚えてくれて、 会社にはすごく良い印象しかないです。
元々、土地も建物も別々に動かなきゃいけないというより、全て一緒に対応してもらえる分譲地の方がいいなって考えていたので。
とにかく立地が優先だったので土地から入った形で、そこから会社と接してみてどうか判断しようと。
それで問い合わせさせてもらって、対応してくれたのが安田さんだったんですけれど、その時にとても親身になって話を聞いてくれて、売ろう売ろうとする感じが全く無かったんです。
子どもにも優しくしてくれたし、安心感もあったので、この人なら信頼できると感じて、このまま家づくりを進めて大丈夫だって思ったんです。
それと会社に伺うと、担当じゃない人でもみんなニコニコと笑顔で接してくれて、顔と名前も覚えてくれて、 会社にはすごく良い印象しかないです。
設計段階ではどんなところにこだわりましたか?
正直な話、広すぎず、狭すぎずくらいにしか考えていなくて、家の間取りとかには具体的なイメージがなかったんです。
でも、私たちがどう暮らしたいのかというところをうまく引き出してもらえたので、最初に作ってもらった図面をすんなりと受け入れられて、実際にそこからほとんど変わっていないんです。
キッチンを中心とした一つの空間で、家族みんなが楽しく暮らせる家というのがしっかりイメージできたので。
でも、私たちがどう暮らしたいのかというところをうまく引き出してもらえたので、最初に作ってもらった図面をすんなりと受け入れられて、実際にそこからほとんど変わっていないんです。
キッチンを中心とした一つの空間で、家族みんなが楽しく暮らせる家というのがしっかりイメージできたので。
内外装や設備には何かこだわりましたか?
家にいる時に長い時間使うのは多分キッチンだと思ったので、キッチンには色々とこだわりましたね。
家の中心にあって存在感が大きいキッチンなので、色合いや全体的な雰囲気を大切にしたくて、天板の素材までもかなり悩んでこだわりました。
最終的には木目調とステンレスの組み合わせに決めたのですが、これがかなり金額が上がる要素だったので、あまり贅沢はできないと思いつつも、住み始めてからもずっと心残りになることが想像できてしまったので、思い切って決断したんです。
この使うべきところにはお金を惜しまないという考え方は、キッチンに限ったことではなく、未練を残さないためには大事なことだと捉えていました。
家の中心にあって存在感が大きいキッチンなので、色合いや全体的な雰囲気を大切にしたくて、天板の素材までもかなり悩んでこだわりました。
最終的には木目調とステンレスの組み合わせに決めたのですが、これがかなり金額が上がる要素だったので、あまり贅沢はできないと思いつつも、住み始めてからもずっと心残りになることが想像できてしまったので、思い切って決断したんです。
この使うべきところにはお金を惜しまないという考え方は、キッチンに限ったことではなく、未練を残さないためには大事なことだと捉えていました。
実際に工事が始まってからの思い出はありますか?
計画通りに工事は進んでいたんですけど、実際にその通りに作るとちょっと見栄えが良くないかもっていう箇所が出てきたんです。
でも、そのことは私たちからの指摘ではなくて、安井建設さんからの発信で、分かりやすくイメージ図まで作って改善の提案をしてくれたんです。
その提案がさすがプロって感じだったので、じゃあそれでってすんなりお願いしたんですけど、決まっていた図面通りに作りましたっていうのじゃなくて、細やかな気配りをしてくれたことが嬉しかったですし、信頼感もより一層高まりました。
でも、そのことは私たちからの指摘ではなくて、安井建設さんからの発信で、分かりやすくイメージ図まで作って改善の提案をしてくれたんです。
その提案がさすがプロって感じだったので、じゃあそれでってすんなりお願いしたんですけど、決まっていた図面通りに作りましたっていうのじゃなくて、細やかな気配りをしてくれたことが嬉しかったですし、信頼感もより一層高まりました。
完成した家の第一印象はどうでしたか?
これは自分の家なんだってワクワクしました。
打ち合わせで決めてきたことを頭の中でイメージしていましたが、実際に形になるとイメージしてたものよりも良くて、ほんとうに気持ちが高まりました。
打ち合わせで決めてきたことを頭の中でイメージしていましたが、実際に形になるとイメージしてたものよりも良くて、ほんとうに気持ちが高まりました。
実際にこの家で暮らしてみていかがですか?
初めは慣れないなとか、落ち着かないなといった感じになるのかなと思っていたのですが、引っ越した後、すぐにすんなりと生活に溶け込めた印象です。
むしろ、マンション暮らしだった時に感じていたストレスと言うか、生活する上での負担感が少なくなって、とても生活しやすいんです。
こだわったキッチンもとても使いやすいですし、ランドリースペースも色々な用途に使える融通のきく空間になっているので、ほんとうに便利だなあと。
他にも、ぐるぐると走り回れる間取りだからか、家の中でも発散している感じで、子どもたちものびのびと楽しんでいます。
むしろ、マンション暮らしだった時に感じていたストレスと言うか、生活する上での負担感が少なくなって、とても生活しやすいんです。
こだわったキッチンもとても使いやすいですし、ランドリースペースも色々な用途に使える融通のきく空間になっているので、ほんとうに便利だなあと。
他にも、ぐるぐると走り回れる間取りだからか、家の中でも発散している感じで、子どもたちものびのびと楽しんでいます。
家づくりを振り返ってみて、何か伝えたいことはありますか?
ほんとうに良い出会いだったなって思っています。
いくつか候補地があった中で、最初に問い合わせして、そのまま家づくりが進んで今があるんですよね。
何もネガティブなことが思いつかないくらいに満足している家づくりができたのは、この出会いがあったからだと感じています。
いくつか候補地があった中で、最初に問い合わせして、そのまま家づくりが進んで今があるんですよね。
何もネガティブなことが思いつかないくらいに満足している家づくりができたのは、この出会いがあったからだと感じています。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
【オーナー様宅訪問】子どもたちがのびのびと育つ家